国税専門官を目指したい・・・。けど自分の大学から国税に入れるのかな・・・?
今回はそんな悩みを抱えている方へ国税専門官はどこの大学出身が多いのかを書いていきます。
国税専門官として働いている人の大学のレベルについて解説します。
初めまして!筆者は
・8年間国税専門官として税務署勤務。
・新卒で地方の国税局採用でした。
・国税辞職後は外資系の会社で働いています。
・業界大手!幅広い求人&実績豊富なアドバイザーが魅力のリクルートエージェント
・各職種に精通したコンサルタントがあなたをしっかりサポートSpring転職エージェント
・外資系企業も含めた幅広い求人&専任のキャリアコンサルタントがしっかりサポートマイナビエージェント
・管理部門&バックオフィス系求人に特化した転職エージェントはMS-Japan
・未経験からITエンジニアに挑戦ネクストキャリア
まず結論!出身大学は色々です!
結論から書くと・・・・。
出身大学は人によります!
なんかざっくりとした書き方ですが実際そのとおりなので仕方ないです。
筆者自身の体感ですが
- 上は旧帝大や難関私立大出身(早稲田とか慶応とか)
- 下は地方の聞いたことない私立大学
と本当に色々です。
そもそも大卒じゃない人も一定数います。(国税専門官は大卒程度が要件なので専門学校卒でもなれます。自分の同期はお笑い芸人を辞めて公務員の専門学校に入った後に国税専門官になった人もいます。元国税のお笑い芸人とは逆のパターンですね)
流石に東京大学とか京都大学あたりは聞いたことないですね・・・。
それでもボリューム層っていうのはあります。これも筆者の体感になってしまうのですが、
- 東京国税局は日東駒専~MARCHくらい
- 地方の国税局は地方の国立大学
こちらの記事のも書いていますが、そもそも国税の職場は大卒ってだけで少数派です。
そもそも国税専門官の採用大学の割合って公開されているの?
恐らく人事院のようなところからの正式なデータみたいなものは公表されていないと思います。
Googleで検索したところ「中央大学」と「専修大学」が国税専門官採用数上位であることを大学側で公表していました。これはどちらも「朝日新聞出版大学ランキング」が出典元とのことです。
国家公務員多数輩出!って総合職とか外務省ならまだしもそんなに自慢できるような実績でもないんですけどね。
東京国税局が採用数ではトップで、そこの管轄の大学なのでまぁ妥当な結果だと思います。中央大学卒が多いのは元国税大学教授のS先生の影響かな・・・?
法学部は有利とか、商学部は有利とかについては
あんまり関係ないんじゃないでしょうかね(断言)
法学部は公務員試験全般有利とか、商学部は国税においては会計学で有利とか多少はあるでしょうけど、勉強時間でカバーできます。あとは専科研修では法学部有利とか言っている人もいますが、それもあまり関係ないです。理系の学部卒で上位5%に入っている知り合いもいます。公務員試験についても入ってからの勉強についても本人の努力次第なので、〇〇学部有利については特に気にしなくていいと思います。
【2023(令和5年度開始】新試験区分理工・デジタル系の創設について|国税庁 (nta.go.jp)
最近では理工デジタル分野に関する知識を有する者を国税に勧誘しているようです。なので理系の方に関しても自身の大学時の専攻分野次第ではあまり対策に時間を要することなく試験を突破できるかもしれませんね。
・・・そもそも理工デジタル分野に関する知見を有する者であれば国税なんか受けずとももっと活躍できて収入が多い仕事なんかがありそうなものですが。上記の記事を見ると「特別国税調査官(開発)」って筆者もいた部署になりますが、ITが入る余地あったかなぁ・・・。なんか無理して「理工系の知識を使う部署もあるんだよ!」って紹介しているような気がしますので気を付けてください。
そもそも異動希望は適正とか資質じゃなくてガチャなんですよね。詳しくはこちらから
出身大学はあまり関係ないので気にする必要なし
最後に改めて結論になりますが、出身大学はあまり関係ないです。極端な話、大学を出ていなくても国税専門官になることはできます。(大量採用、大量離職が前提の職場なので1次試験通過する程度の記憶力だけあればあとは適正だけです)
私はこの国税から脱出して現在外資系企業で働いています。
公務員からの脱出プランはこちらの記事とnoteを参考にしてください。
コメント